本日は昨日に引き続き、函館記念の好走パターンを2つご紹介します。
よかったらレース攻略の参考にしてください。
(3) 前走16頭立て以上のレースに使われていた馬に要注意
函館記念はなぜか多頭数のレースを経験している馬が好走しがちな重賞で、過去5年間の連対馬10頭中8頭が、前走で16頭立て以上のレースに使われている馬だったという特徴があります。
24年
①ホウオウビスケッツ(前走16頭立て)3人
②グランディア(前走18頭立て)4人
23年
①ローシャムパーク(前走17頭立て)1人
②ルビーカサブランカ(前走16頭立て)4人
22年
①ハヤヤッコ(前走18頭立て)7人
②マイネルウィルトス(前走18頭立て)1人
③スカーフェイス(前走16頭立て)4人
21年
②アイスバブル(前走16頭立て)14人
20年
①アドマイヤジャスタ(前走16頭立て)15人
今年は以下5頭が前走16頭立て以上のレースに出走していた馬に該当しています。
アウスヴァール(前走17頭立て)
ディマイザキッド(前走16頭立て)
トップナイフ(前走18頭立て)
ボーンディスウェイ(前走16頭立て)
マイネルメモリー(前走16頭立て)
(4) 距離短縮&前走3着以内の馬に要注意
このパターンの馬はほとんど函館記念に出走してこないものの、出走してきた時には大注目の好走パターンで、2018年以降の7年間で3頭しか該当馬が出走していなかったにも関わらず、なんとこの3頭全てが好走。
24年:該当馬の出走なし
23年:該当馬が1頭出走
→ 3着 ブローザホーン
22年:該当馬が1頭出走
→ 2着 マイネルウィルトス
21年:該当馬の出走なし
20年:該当馬の出走なし
19年:該当馬の出走なし
18年:該当馬が1頭出走
→ 2着 サクラアンプール
いかんせんデータ数が少なすぎるため、今年この好走パターンが機能するかは分からないものの、該当馬3頭全てが好走しているのは気になりますね。
ちなみに今年は1頭の該当馬が出走登録しており、やはり軽視は禁物だろうと思います。
マコトヴェリーキー(前走阪神大賞典2着、阪神芝3000m)
以上、函館記念における好走データ(その2)についての見解でした。
それではまたお会いしましょう