今回は昨日に引き続き、もう少し大阪杯の傾向を見ていきたいと思います。
とりあえず3つの好走パターンをご紹介しますので、大阪杯攻略の参考にしてください。
(3) 年齢
これは今年のJRAホームページにも紹介されているデータですが、大阪杯は4~5歳馬が非常に優秀な成績を上げています。

*2025年JRAホームページより引用
上記過去データの通り4~5歳馬の成績をまとめると10-9-9-67となり、過去10年間で3着内30頭中28頭が該当していますので、本命馬は4~5歳馬から選ぶのがセオリーになりそうですね。
ちなみに今年の出走馬の中で、4〜5歳馬に該当するのは以下の9頭。
〈4歳馬〉
エコロヴァルツ
コスモキュランダ
シックスペンス
ステレンボッシュ
〈5歳馬〉
ソールオリエンス
ベラジオオペラ
ホウオウビスケッツ
ラヴェル
ロードデルレイ
過去の傾向から考えると上記の中から複数頭が好走する可能性は高そうで、当然ながら注意が必要だろうと思います。
(4) 先行馬優勢
このデータは昨年のJRAホームページで紹介されていたものですが、2017〜2023年の7年間の勝ち馬は全て4コーナーを5番手以内で通過していたとのこと。
ちなみにこの7頭中5頭は前走で4コーナーを4番手以内に通過していたとのことで、
「前走4角4番手以内で通過」
このパターンの馬には特に注意が必要だろうと思いますが、但し昨年は不発。

*2024年JRAホームページより引用
昨年は不発に終わったとはいえ、連続して該当馬が好走していたデータが途切れた翌年は、逆に狙い目になるケースも多いため、今年は要注意になりそうですね。
ちなみに以下7頭が前走4角4番手以内の好走パターンに該当しています。
エコロヴァルツ(前走4角3番手)
コスモキュランダ(前走4角2番手)
デシエルト(前走4角1番手)
バビット(前走4角1番手)
ベラジオオペラ(前走4角2番手)
ホウオウビスケッツ(前走4角2番手)
ヨーホーレイク(前走4角4番手)
(5) 勝ち馬の条件
このデータは2016年のJRAホームページに掲載されていたものを大幅にアレンジしたものですが、あるいはこのデータだけで本命候補をピックアップできる可能性がある優れた好走データですので、昨年に引き続き引用してみます。
◆以下4項目の全てに該当している馬が、過去13年間の大阪杯で10-7-6-27(3着内率 46.0%)と極めて優秀な成績を残している
a. 前年以降に東西4会場(東京・中山・阪神・京都)のGⅠ・GⅡで4着以内の実績あり
b. 前走6着以内
c. 前年以降に芝2000~2400mで優勝実績あり
d. 5歳以下
ちなみに今年は以下の4頭がこの好走パターンをクリアしています。
コスモキュランダ
ベラジオオペラ
ホウオウビスケッツ
ロードデルレイ
上記の通り、高い3着内率を誇る好走データですので、やはりこの4頭は軽視は禁物ですね。
以上、大阪杯における好走データ(その2)のご紹介でした。
それではまたお会いしましょう。