天皇賞秋(好走パターン)


本日は天皇賞秋のデータ分析最終日として、落穂拾い的に2つのデータを確認して、とりあえずのまとめにしたいと思います。

よかったら予想の参考にしてください。

(1) ノーザンF生産馬が有力

春秋のGⅠはやはり社台系。

2018年以降(直近7年間)の好走馬を振り返ってみると、3着以内に好走した21頭中14頭がノーザンF生産馬といった極端な結果となっていますので、これは天皇賞秋攻略の一つのセオリーと言っても過言ではないように感じますね。

とりあえず以下に過去7年間の好走馬をまとめてみます。

24年

①ドウデュース(ノーザンF生産馬
②タスティエーラ(ノーザンF生産馬
③ホウオウビスケッツ(非社台系)

23年

①イクイノックス(ノーザンF生産馬
②ジャスティンパレス(ノーザンF生産馬
③ブログノーシステム(社台F生産馬)

22年

①イクイノックス(ノーザンF生産馬
②パンサラッサ(非社台系)
③ダノンベルーガ(ノーザンF生産馬

21年

①エフフォーリア(ノーザンF生産馬
②コントレイル(非社台系)
③グランアレグリア(ノーザンF生産馬

20年

①アーモンドアイ(ノーザンF生産馬
②フィエールマン(ノーザンF生産馬
③クロノジェネシス(ノーザンF生産馬

19年

①アーモンドアイ(ノーザンF生産馬
②ダノンプレミアム(非社台系)
③アエロリット(ノーザンF生産馬

18年

①レイデオロ(ノーザンF生産馬
②サングレーザー(追分F生産馬)
③キセキ(非社台系)

※丸数字は秋天の着順を示します。

・ノーザンF生産馬:14頭
・社台F生産馬  :1頭
・追分F生産馬  :1頭
・非社台系    :5頭

ちなみに今年出走予定のノーザンF生産馬は以下の6頭。

《ノーザンF生産馬》

アーバンシック
クイーンズウォーク
ジャスティンパレス
タスティエーラ
ブレイディヴェーグ
ミュージアムマイル

過去データから考えると、上記の中から複数頭が好走する可能性は高そうで、本命馬はこの中から選択すべきだろうと思います。

(2) 勝ち馬の傾向

このデータは2024年のJRAホームページに掲載されていたものをアレンジしたものですが、過去7年間の天皇賞秋勝ち馬には以下3点の共通点があったとのこと。

今年の出走馬で上記の3項目を全てクリアしている馬は以下1頭のみ。

マスカレードボール

過去データから考えると勝ち負けの可能性が高いように感じています。

以上、天皇賞秋における好走パターンについての見解でした。

それではまたお会いしましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です