過去10年間の新潟記念を振り返ってみると、3連単配当は6度10万馬券超え。
昨年は比較的落ち着いた配当に収まったとはいえ、直近でも2021年から2023年まで3年連続10万馬券超えとなっていますので、波乱含みの重賞と考えるべきですね。
とはいえ新潟記念は昨年までのハンデ戦が今年から別定戦に変更されており、この辺りが過去の傾向にどのような変化をもたらすかが気になるところですが、ひとまず昨年までのデータを中心にまとめてみます。
《新潟記念3連単配当》*過去10年間
24年: 44,690(8人→3人→1人)
23年:221,290(2人→7人→10人)
22年:709,120(10人→9人→3人)
21年:264,560(12人→3人→2人)
20年: 32,940(2人→3人→5人)
19年:105,090(2人→6人→8人)
18年: 57,170(1人→6人→13人)
17年:132,650(6人→1人→12人)
16年: 59,970(2人→1人→9人)
15年:384,550(6人→9人→13人)
上記の通り、的中させることがかなり難しい波乱含みのハンデ重賞ですが、いくつかの好走パターンを確認しながら、有力馬をピックアップしていきたいと思います。
(1) 血統
このデータは2023年のJRAホームページに掲載されていたものをアレンジしたものですが、過去7年間の新潟記念では、父か母父にキングカメハメハの血を持つ馬が11頭も馬券に絡んでいます。
24年
①シンリョクカ(母父キングカメハメハ)8人
③キングズパレス(父キングカメハメハ)1人
23年
①ノッキングポイント(母父キングカメハメハ)2人
②ユーキャンスマイル(父キングカメハメハ)7人
22年
②ユーキャンスマイル(父キングカメハメハ)9人
21年
③クラヴェル(母父キングカメハメハ)2人
20年
①ブラヴァス(父キングカメハメハ)2人
②ジナンボー(母父キングカメハメハ)3人
19年
①ユーキャンスマイル(父キングカメハメハ)2人
②ジナンボー(母父キングカメハメハ)6人
18年
①ブラストワンピース(母父キングカメハメハ)1人
*丸数字は新潟記念の着順を示します。
この結果を見る限り、父か母父にキングカメハメハの血統を持つ馬には要注意と言えそうですね。
今年は以下2頭が該当しています。
アスクカムオンモア(母父キングカメハメハ)
シンリョクカ(母父キングカメハメハ)
また、以下2頭は父親がキングカメハメハ直仔に該当していますので、やはり注意が必要だろうと思います。
エネルジコ(父キングカメハメハ直仔)
ブレイディヴェーグ(父キングカメハメハ直仔)
(2) 前走GⅠ出走馬が有力
このデータは今年のJRAホームページに掲載されているものですが、過去10年間の新潟記念の結果を見ると、前走GⅠ出走馬が勝率17.4%、3着内率26.1%と好走率を残しているとのこと。

*2025年JRAホームページより引用
今年は以下5頭が前走GⅠ出走馬に該当しており、注意が必要だろうと思います。
クイーンズウォーク 前走Vマイル2着
シランケド 前走Vマイル3着
シンリョクカ 前走Vマイル6着
ダノンベルーガ 前走有馬記念9着
ブレイディヴェーグ 前走安田記念4着
以上、新潟記念における好走データについての見解(その1)でした。
それではまたお会いしましょう。