七夕賞(関東馬)


七夕賞は福島で開催されるハンデ重賞。

福島競馬場は関東馬のホームグランドですが、過去の七夕賞は2006年から2012年まで関西馬が7連勝、2014年から2016年まで関西馬が3連勝など、関西馬圧倒的優位の印象がありました。

ところが2017年からはこの傾向が一変、近年はむしろ関東馬が優勢で、複数頭が馬券に絡むことも珍しくありません。

《七夕賞関東馬の好走例》

24年

②キングズパレス(斤量57.0kg、鞍上松岡騎手)2番人気

③ノッキングポイント(斤量57.5kg、鞍上杉原騎手)8番人気

23年

②ククナ(斤量54.0kg、鞍上石川騎手)9番人気

③ホウオウエミューズ(斤量54.0kg、鞍上丸田騎手)13番人気

22年

③アンティシペイト(斤量56.5kg、鞍上武藤騎手)2番人気

21年

①トーラスジェミニ(斤量57.0kg、鞍上戸崎騎手)2番人気

②ロザムール(斤量53.0kg、鞍上M.デムーロ騎手)7番人気

20年

①クレッシェンドラヴ(斤量57.0kg、鞍上内田)3番人気

19年

①ミッキースワロー(斤量57.5kg、鞍上菊沢)3番人気

②クレッシェンドラヴ(斤量55.0kg、鞍上内田騎手)2番人気

18年

②マイネルサージュ(斤量55.0kg、鞍上津村騎手)4番人気

③パワーポケット(斤量50.0kg、鞍上江田騎手)12番人気

17年

①ゼーヴィント(斤量57.0kg、鞍上戸崎騎手)1番人気

②マイネルフロスト(斤量57.0kg、鞍上柴田大騎手)5番人気

③ソールインパクト(斤量53.0kg、鞍上大野騎手)7番人気

※丸数字は七夕賞の着順を示します。

過去8年間の関東馬の好走事例は上記の15頭ですが、この内の9頭は5番人気以内の関東馬。

また、当たり前のことかも知れませんが、上記15頭中14頭(21年のM.デムーロ騎手以外)は関東騎手だったという点も押さえておくべきでしょう。

今年、5番人気以内の関東馬に該当する可能性のある馬は以下の5頭。

ドゥラドーレス
シリウスコルト
コスモフリーゲン
シルトホルン
バラジ

この5頭はやはり軽視禁物ですね。

一方で関西馬の好走パターンとしては、「関西馬&関東騎手」の組み合わせが狙い目か?

2017年以降の8年間で該当馬の好走は4頭だけとはいえ、穴馬が3頭含まれており、このパターンの馬が出走してきた時はマークが必要かも知れません。

《七夕賞関西馬&関東騎手の好走例》

24年

①レッドラディエンス(鞍上戸崎騎手)1番人気

23年

*該当馬の好走なし

22年

①エヒト(鞍上田中勝騎手)6番人気

21年

*該当馬の好走なし

20年

*該当馬の好走なし

19年

③ロードヴァンドール(鞍上横山典騎手)12番人気

18年

①メドウラーク(鞍上丸田騎手)11番人気

17年

*関西馬の好走なし

※丸数字は七夕賞の着順を示します。

近年は関東馬優勢のため、少しこの傾向に陰りが見え始めているとはいえ、上記の通りこの組み合わせは人気薄の好走が目立ちますので、穴馬のピックアップには有効だろうと思います。

ちなみに今年の該当馬は以下の3頭。

セブンマジシャン(鞍上丸山騎手)
ダンデスヴュー(鞍上内田騎手)
マテンロウオリオン(鞍上横山典騎手)

この3頭の中ではセブンマジシャンが気になる存在ですかね。

前走初ブリンカー着用で集中力がアップしたのか、これまでの走りとは一変。

少なくとも押さえは必要だろうと思います。

以上、七夕賞における関東馬についての見解でした。

それではまたお会いしましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です