高松宮記念(好走データ-2)


今回は今年の高松宮記念において、昨日に引き続き私が重視している好走データを2つご紹介します。

よかったら皆様の予想の参考にして下さい。

(1) 連対馬の傾向(その1)

過去5年間の連対馬(10頭)を見ると、ほぼ以下3点の共通点が有ることに気づきます。

前走海外から臨戦していたマッドクールのようなケースを例外かも知れませんが、連対馬はほぼ上記3点全てをクリアしている馬ばかりですね。

今年は以下8頭が上記のパターンに該当しています。

エイシンフェンサー(5歳・前走シルクロードS1着)

カンチェンジュンガ(5歳・前走阪急杯1着)

サトノレーヴ(5歳・前走香港スプリント0.1秒差3着)

ナムラクレア(6歳・前走阪神C1着)

ビッグシーザー(5歳・前走京阪杯1着)

ペアポルックス(4歳・前走オーシャンS0.1秒差2着)

マッドクール(6歳・前走阪神C0.1秒差1着)

ママコチャ(6歳・前走オーシャンS1着)

(2) 連対馬の傾向(その2)

このデータは2016年のJRAホームページに掲載されていたものをアレンジしたものですが、近年は以下3項目全てに該当している馬が毎年のように連対しています。

《該当馬の好走例》

24年2着  ナムラクレア 2番人気
23年2着  ナムラクレア 2番人気
22年 不発
21年2着  レシステンシア 1番人気
20年1着  モズスーパーフレア 9番人気
19年1着  ミスターメロディ 3番人気
18年1着  ファインニードル 2番人気
17年1着  セイウンコウセイ 5番人気
17年2着  レッツゴードンキ 2番人気

近年は毎年のように該当馬が連対していますので、今年も要注意と言えそうですね。

今年は準クリアを含めて以下2頭が上記3点をクリアしています。

ママコチャ
ペアポルックス *準クリア(前走3番人気)

近年の傾向から考えると、この中から好走馬が出る可能性もありそうで、やはり軽視は禁物だろうと思います。

以上、高松宮記念の好走データ(その2)についての見解でした。

それではまたお会いしましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です