今週は日曜日の中山メイン、AJCCの傾向を確認して行きますが、このレースは中山外回り芝2200mで開催されるGⅡ戦。
トリッキー中山外回りコースの非根幹距離で開催されるレースのため、このコースを得意とするスペシャリストが好走しがちな舞台。
AJCCが同じ中山非根幹距離の重賞、セントライト記念やオールカマー、あるいは3歳重賞のスプリングSと関連性が高いことはよく指摘されますが、同じ馬が何度も中山非根幹の重賞を好走するケースが目立っています。
とはいえ一昨年は不発に終わっていますので過信は禁物ですが、以下に好走事例を挙げてみます。
24年
② ボッケリーニ(23年日経賞2着、22年日経賞2着、22年AJCC3着)2番人気
23年
該当馬の好走なし
22年
②マイネルファンロン(18年スプリングS3着)11番人気
21年
② ヴェルトライゼンデ(20年スプリングS2着)3番人気
③ラストドラフト(20年AJCC3着)6番人気
20年
① ブラストワンピース(18年有馬記念1着)1番人気
19年
①シャケトラ(17年日経賞1着)7番人気
18年
②ミッキースワロー(17年セントライト記念1着)1番人気
17年
②ゼーヴィント(16年セントライト記念2着)1番人気
16年
該当馬の好走なし
15年
①クリールカイザー(14年オールカマー3着)4番人気
※丸数字はAJCCの着順を示します。
上記で2015年以降の好走例を挙げてみましたが、同じ馬が何度も関連性の高いレースで好走し続けていることがお分かり頂けるのではないかと思います。
上記の事例から考えると、中山非根幹距離適性の高い馬は、
「オールカマー、AJCC、セントライト記念、スプリングS、有馬記念などの中山非根幹距離重賞(GⅡ以上)を何度も好走する」
今年は中山非根幹距離重賞(GⅡ以上)で好走実績のある馬が8頭出走登録されています。
アウスヴァール(24年オールカマー2着)
エヒト(23年AJCC2着)
カラテ(22年中山記念2着)
コスモキュランダ(24年セントライト記念2着)
ダノンデサイル(24年有馬記念3着)
チャックネイト(24年AJCC1着)
ボルドグフーシュ(22年有馬記念2着)
レーベンスティール(24年オールカマー1着、他)
上記の過去データから考えると、この8頭の中から1〜2頭好走する可能性はかなり高いだろうと思います。
以上、AJCCにおける中山非根幹距離適性についての見解でした。
それではまたお会いしましょう。